top of page


New Note PC
何気なく、無心でアンケートに答えたら、ノートPC(ThnkPad AMDチップ)が当たってしまった。個人で利用することにした。そのご、暇な時間にアンケート回答を、延べ10回近くしてみたが、500円のアマゾンカードもあたらない。欲をかくとだめなのですね。。
kamemaru
2021年2月1日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


目的、目標、効果、戦略立案
ビジョンを具体的に関係者と共有するためのツールとして、中期戦略を毎年立案見直ししていくことは、有効と思います。技術戦略、事業戦略ですね。背景、目的、具体的な目標、期待する効果、投資、差別化、参入障壁を含め勝ち残るための施策におとしこむ。もうすでに、少子高齢化は進んでおり、今...
kamemaru
2021年1月4日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


PC用イコライザー equalizer APO
すっかり、リモートオフィスでのヘッドホン生活。PC USBヘッドフォンアンプでボーズヘッド本生活が寝ずいております今日この頃。PC用のデジタルイコライザーでフリーのアプリケーションであるequalizer APOをインストールしてみました。CPU利用率も0.5%程度無視でき...
kamemaru
2020年10月25日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


ポータブルヘッドホンアンプ
最近リモートオフィスでの仕事も多くなっており、ヘッドホンで音楽を聴きながら仕事をするのがニューノーマルになりました。 ノートPCの3.5㎜オーディオジャックにボーズのノイズキャンセル対応ヘッドホンをつないで音楽を聴き始めたのですが、ThinkPadの最新のノートPC(AMD...
kamemaru
2020年10月25日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


サーキット走行用バイク
趣味の話です。サーキットスポーツ走行を楽しむために、市販バイクでサーキットスポーツ走行を楽しんでおりました。一度サーキットで転倒したため、部品が高いためこともあり、思い切って、保安部品や、ラジエター冷却ファン、タンクの転倒時のガス流出防止対策、フルカウル交換と、改造して少し...
kamemaru
2020年10月18日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


ノートパソコンパネル表示不良
いままで活用していたモバイル用の薄型ASUSノートパソコンのヒンジ部のフレキ接続部分が破断し、ヒンジの位置によって、表示ができなくなってしまいました。4年ほど利用してきました。結構気に入っていたのですが、パネル表示以外にWindowsが1分ほどSSDにアクセスしに行っては、...
kamemaru
2020年8月30日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


21インチディスプレイ
リモートオフィイスの今日この頃で、ノートパソコンの画面だけでは、いまいちいろいろアプリを立ち上げての仕事の効率があがらず、わたしにとっては、思い切って21インチのモニター購入。エクセル開いて、PDF開いてなどなど少しは効率が上がったかとは思います。ストレスは減りましたので、...
kamemaru
2020年8月23日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


リモートオフィイス(Lab兼)
2020年7月からリモートオフィス兼、Labを開設しました。といっても、ニューノーマルとバズがにぎわっていますが、もとよりもろもろ趣味のガレージのつもりでしたので、リモートオフィイスとはいえないですかね。自宅を離れて仕事をするのも、いいと思いますし。よしとしましょう。
kamemaru
2020年8月1日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


自動機による生産性改善の取り組み
人から機械に、紙からデジタルに。 繰り返し単純単調な作業は、人が作業するにはつらすぎます。ミスも発生するし、ばらつきも発生しますね。そこで、さっそく、ロボット導入だとか、専用自動機開発だとか、手段にフォーカスしまいがちです。その前に、まずは、現状分析からが、手堅いところかと...
kamemaru
2019年8月1日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


IoTとセキュリティー
IoTとセキュリティーについて
kamemaru
2019年7月1日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント
bottom of page